- 氏名
- 平田 普三
- 所属・職名
- 理工学部 化学・生命科学科 教授
- 学位
- 博士(理学)
ジェロントロジー研究所における研究概要
老化とは加齢とともに生物個体に起こる心身の機能低下です。しかし、どうして生物が老化するのかは分かっていません。ゼブラフィッシュという熱帯魚をモデルとした研究から、老化とは何かという疑問に答えます。さらに超高齢社会で人間が人間らしく生きるために必要な心身の健康増進の術を見つけ出します。
職歴
期間 | 所属・職名 |
---|---|
2018/4 ~ 現在 | 青山学院大学 脳科学研究所 所長 |
2018/4 ~ 現在 | 青山学院大学 ジェロントロジー研究所 所長 |
2015/4 ~ 現在 | 青山学院大学 理工学部 教授 |
2014/4 ~ 2015/3 | 山口大学 農学部 講師(兼任) |
2011/10 ~ 2015/3 | 科学技術振興機構 さきがけ研究員(兼任) |
2010/7 ~ 2015/3 | 総合研究大学院大学 生命科学研究科 准教授(兼任) |
2010/7 ~ 2015/3 | 国立遺伝学研究所 新分野創造センター 准教授 |
2007/4 ~ 2010/6 | 名古屋大学 大学院理学研究科 助教 |
2005/10 ~ 2007/3 | 名古屋大学 大学院理学研究科 助手 |
2003/4 ~ 2005/9 | ミシガン大学 分子細胞発生生物学科 博士研究員 |
2000/4 ~ 2003/3 | 京都大学 ウイルス研究所 博士研究員 |
学歴
期間 | 所属・身分 |
---|---|
1997/4 ~ 2003/3 | 京都大学 大学院理学研究科 博士課程 |
1995/4 ~ 1997/3 | 京都大学 大学院理学研究科 修士課程 |
1991/4 ~ 1995/3 | 京都大学 理学部 |
受賞・フェローシップ
受賞年 | 賞・フェローシップの名称 |
---|---|
2017 | 日本学術振興会 科研費審査委員表彰 |
2012 | 文部科学省 文部科学大臣表彰若手科学者賞 |
2011 | 日本生化学会 奨励賞 |
2010 | 日本神経科学学会 奨励賞 |
2007 | Human Frontier Science Program Career Development Award |
2003 | Human Frontier Science Program Long-Term Fellowship |
主な社会活動・大学外の委員活動
期間 | 内容、組織名・委員名 |
---|---|
2020/9 ~ 現在 | Genes Editorial Board Member |
2020/7 ~ 現在 | Frontiers in Molecular Neuroscience Associate Editor |
2019/9 ~ 現在 | 文部科学省主催サイエンス・インカレ 審査委員 |
2019/7 ~ 現在 | Scientific Reports Editorial Board |
2018/9 ~ 現在 | 日本生化学会 評議員 |
2017/4 ~ 現在 | ナショナルバイオリソースプロジェクト(ゼブラフィッシュ) 運営委員長 |
2016/7 ~ 現在 | Journal of Biological Chemistry (JBC) Editorial Board |
2010/4 ~ 現在 | ナショナルバイオリソースプロジェクト(ゼブラフィッシュ) 運営委員 |
2020/7 | 第43回日本神経科学大会 プログラム委員 |
2018/8 | 第24回小型魚類研究会 プログラム委員 |
2017/8 | 第23回小型魚類研究会 プログラム委員 |
2017/1 | The 7th Strategic Conference of Zebrafish Investigators, Planning Committee |
2016/8 | 第22回小型魚類研究会 プログラム委員 |
2015/1 | The 6th Strategic Conference of Zebrafish Investigators, Planning Committee |
2014/6 | The 11th International Conference on Zebrafish Development and Genetics, Session Committee |
2014/1 | The 6th Asia Oceania Zebrafish Meeting, Session Committee |
2013/6 | 熊本シンポジウム 2013 世話人 |
2011/9 | 第17回小型魚類研究会 世話人 |
2009/9 | 第15回小型魚類研究会 世話人 |
研究キーワード(5つ)
- 脳科学
- 行動
- 運動神経
- 老化
- ゼブラフィッシュ
所属学会
-
- 日本生化学会
- 日本神経科学学会
- 日本発生生物学会
- 日本動物学会
- 日本分子生物学会
- 日本比較生理生化学会
- Society for Neuroscience
- International Zebrafish Society
- American Society for Biochemistry and Molecular Biology (ASBMB)
主要研究業績
Sadamitsu, K., Shigemitsu, L., Suzuki, M., Ito, D., Kashima, M. and Hirata, H.* (2021) Characterization of zebrafish GABAA receptor subunits. Sci. Rep. 11: 6242. (*Corresponding author)
Ito, D., Kawazoe, Y., Sato, A., Uesugi, M. and Hirata, H.* (2020) Identification of the hypertension drug niflumic acid as a glycine receptor inhibitor. Sci. Rep. 10: 13999. (*Corresponding author)
Maeta, M., Kataoka, M., Nishiya, Y., Kashima, M. and Hirata, H.* (2020) RNA polymerase II subunit D is essential for zebrafish development. Sci. Rep. 10: 13213. (*Corresponding author)
Wakamatsu, Y., Kashima, M. and Hirata, H.* (2020) A reproducible protocol to measure the critical swimming speed of adult zebrafish. Bio-protocol. 10: e3712. (*Corresponding author)
Ogino, K., Yamada, K., Nishioka, T., Oda, Y., Kaibuchi, K. and Hirata, H.* (2019) Phosphorylation of gephyrin in zebrafish Mauthner cells governs glycine receptor clustering and behavioral desensitization to sound. J. Neurosci. 39: 8988-8997. (*Corresponding author)
Wakamatsu, Y., Ogino, K. and Hirata, H.* (2019) Swimming capability of zebrafish is governed by water temperature, caudal fin length and genetic background. Sci. Rep. 9: 16307. (*Corresponding author)
Low, S. E., Ito, D. and Hirata, H.* (2018) Characterization of the zebrafish glycine receptor family reveals insights into glycine receptor structure and stoichiometry. Front. Mol. Neurosci. 11: 286, 1-15. (*Corresponding author)
Ogino, K. and Hirata, H.* (2018) Rohon-Beard neurons in zebrafish. Zebrafish, Medaka, and Other Small Fishes – New Model Animals in Biology, Medicine, and Beyond. Springer. Edited by Hirata, H. and Iida, A. p59-81. (*Corresponding author)
Ogino, K. and Hirata, H.* (2016) Defects of the glycinergic synapse in zebrafish. Front. Mol. Neurosci. 9: 50, 1-18. (*Corresponding author)
Knierim, E., Hirata, H.*, Wolf, N. I., Morales-Gonzalez, S., Schottmann, G., Tanaka, Y., Rudnick-Schöneborn, S., Orgeur, M., Zerres, K., Vogt, S., van Riesen, A., Gill, E., Seifert, F., Zwirner, A., Kirschner, J., Goebel, H. H., Hübner, C., Stricker, S., Meierhofer, D., Stenzel, W. and Schuelke, M.* (2016) Mutations in subunits of the activating signal cointegrator 1 complex are associated with prenatal spinal muscular atrophy and congenital bone fractures. Am. J. Hum. Genet. 98: 473-489. (*Corresponding authors)
Kotani, Y., Morito, D.*, Yamazaki, S., Ogino, K., Kawakami, K., Takashima, S., Hirata, H.* and Nagata, K.* (2015) Neuromuscular regulation in zebrafish by a large AAA+ ATPase/ubiquitin ligase, mysterin/RNF213. Sci. Rep. 5: 16161. (*Corresponding authors)
Ogino, K., Low, S. E., Yamada, K., Saint-Amant, L., Zhou, W., Muto, A., Asakawa, K., Nakai, J., Kawakami, K. Kuwada, J. Y. and Hirata, H.* (2015) RING finger protein 121 facilitates the degradation and membrane localization of voltage-gated sodium channels. Proc. Natl. Acad. Sci. USA 112: 2859-2864. (*Corresponding author)
Stödberg, T.*, McTague, A.*, Ruiz, A. J.*, Hirata, H.*, Zhen, J., Long, P., Farabella, I., Meyer, E., Kawahara, A., Vassallo, G., Stivaros, S. M., Bjursell, M. K., Stranneheim, H., Tigerschiöld, S., Persson, B., Bangash, I., Das, K., Hughes, D., Lesko, N., Lundeberg, J., Scott, R. C., Poduri, A., Scheffer, I. E., Smith, H., Gissen, P., Schorge, S., Reith, M. E. A., Topf, M., Kullmann, D. M., Harvey, R. J., Wedell, A. and Kurian, M. A. (2015) Mutations in SLC12A5 in epilepsy of infancy with migrating focal seizures. Nat. Commun. 6: 8038. (*Co-first authors)
Hirata, H.*, Ogino, K., Yamada, K., Leacock, S. and Harvey, R. J. (2013) Defective escape behavior in DEAH-box RNA helicase mutants improved by restoring glycine receptor expression. J. Neurosci. 33: 14638-14644. (*Corresponding author)
Hirata, H.*, Nanda, I.*, van Riesen, A.*, McMichael, G.*, Hu, H.*, Hambrock, M., Papon, M.-A., Fischer, U., Marouillat, S., Ding, C., Alirol, S., Bienek, M., Preisler-Adams, S., Grimme, A., Seelow, D., Webster, R., Haan, E., MacLennan, A., Stenzel, W., Yap, T. Y., Gardner, A., Nguyen, L. S., Shaw, M., Lebrun, N., Haas, S. A., Kress, W., Haaf, T., Schellenberger, E., Chelly, J., Viot, G., Shaffer, L. G., Rosenfeld, J. A., Kramer, N., Falk, R., El-Khechen, D., Escobar, L. F., Hennekam, R., Wieacker, P., Hübner, C., Ropers, H.-H., Gecz, J., Schuelke, M., Laumonnier, F. and Kalscheuer, V. M. (2013) Mutations of ZC4H2 are associated with arthrogryposis multiplex congenita and intellectual disability and through impairment of central and peripheral synaptic plasticity. Am. J. Hum. Genet. 92: 681-695. (*Co-first authors)
Horstick, E. J., Linsley, J. W., Dowling, J. J., Hauser, M. A., McDonald, K. K., Ashley-Koch, A., Saint-Amant, L., Satish, A., Cui, W. W., Zhou, W., Sprague, S. M., Stamm, D. S., Powell, C. M., Speer, M. C., Franzini-Armstrong, C., Hirata, H.* and Kuwada, J. Y.* (2013) Stac3 is a component of the excitation-contraction coupling machinery and mutated in Native American myopathy. Nature Commun. 4: 1952. (*Corresponding authors)
Yamanaka, I., Miki, M., Asakawa, K., Kawakami, K., Oda, Y. and Hirata, H.* (2013) Glycinergic transmission and postsynaptic activation of CaMKII are required for glycine receptor clustering in vivo. Genes Cells 18: 211-224. (*Corresponding author)
Hirata, H.*, Wen, H., Kawakami, Y., Naganawa, Y., Ogino, K., Yamada, K., Saint-Amant, L., Low, S. E., Cui, W. W., Zhou, W., Sprague, S. M., Asakawa, K., Muto, A., Kawakami, K. and Kuwada, J. Y. (2012) Connexin39.9 is necessary for coordinated activation of slow-twitch muscle and normal behavior in zebrafish. J. Biol. Chem. 287: 1080-1089. (*Corresponding author)
Hirata, H.*, Takahashi, M., Yamada, K. and Ogino, K. (2011) The biological role of the glycinergic synapse in early zebrafish motility. Neurosci. Res. 71: 1-11. (*Corresponding author)
Ogino, K., Ramsden, S. L., Keib, N., Schwarz, G., Harvey, R. J. and Hirata, H.* (2011) Duplicated gephyrin genes showing distinct tissue distribution and alternative splicing patterns mediate Moco biosynthesis, glycine receptor clustering and escape behavior in zebrafish. J. Biol. Chem. 286: 806-817. (*Corresponding author)
Naganawa, Y. and Hirata, H.* (2011) Developmental transition of touch response from slow muscle-mediated coilings to fast muscle-mediated burst swimming in zebrafish. Dev. Biol. 355: 194-204. (*Corresponding author)
Hirata, H., Carta, E., Yamanaka, I., Harvey, R. J. and Kuwada, J. Y. (2010) Defective glycinergic synaptic transmission in zebrafish motility mutants. Front. Mol. Neurosci. 2: 26, 1-17.
Nakano, Y., Fujita, M., Ogino, K., Saint-Amant, L., Kinoshita, T., Oda, Y. and Hirata, H.* (2010) Biogenesis of GPI-anchored proteins is essential for surface expression of sodium channels in zebrafish Rohon-Beard neurons to respond to mechanosensory stimulation. Development 137: 1689-1698. (*Corresponding author)
Hirata, H. (2009) Zebrafish muscular disease models towards drug discovery. Expert Opin. Drug Discov. 4: 507-513.
Hirata, H.*, Watanabe, T., Hatakeyama, J., Sprague, S. M., Saint-Amant, L., Nagashima, A., Cui, W. W., Zhou, W. and Kuwada, J. Y. (2007) Zebrafish relatively relaxed mutants have a ryanodine receptor defect, show slow swimming and provide a model of multi-minicore disease. Development 134: 2771-2781. (*Corresponding author)
Hirata, H.*, Saint-Amant, L., Downes, G. B., Cui, W. W., Zhou, W., Granato, M. and Kuwada, J. Y. (2005) Zebrafish bandoneon mutants display behavioral defects due to a mutation in the glycine receptor beta-subunit. Proc. Natl. Acad. Sci. USA 102: 8345-8350. (*Corresponding author)
Hirata, H., Bessho, Y., Kokubu, H., Masamizu, Y., Yamada, S., Lewis, J. and Kageyama, R. (2004) Instability of Hes7 protein is crucial for the somite segmentation clock. Nature Genet. 36: 750-754.
Hirata, H., Saint-Amant, L., Waterbury, J. A., Cui, W. W., Zhou, W., Li, Q., Goldman, D., Granato, M. and Kuwada, J.Y. (2004) accordion, a zebrafish behavioral mutant, has a muscle relaxation defect due to a mutation in the ATPase calcium pump SERCA1. Development 131: 5457-5468.
Hirata, H., Yoshiura, S., Ohtsuka, T., Bessho, Y., Harada, T., Yoshikawa, K. and Kageyama, R. (2002) Oscillatory expression of the bHLH factor Hes1 regulated by a negative feedback loop. Science 298: 840-843.
Hirata, H., Tomita, K., Bessho, Y. and Kageyama, R. (2001) Hes1 and Hes3 regulate maintenance of the isthmic organizer and development of the mid/hindbrain. EMBO J. 20: 4454-4466.
Hirata, H., Ohtsuka, T., Bessho, Y. and Kageyama, R. (2000) Generation of structurally and functionally distinct factors from the basic helix-loop-helix gene Hes3 by alternative first exons. J. Biol. Chem. 275: 19083-19089.
Hirata, H., Yamamura, I., Yasuda, K., Kobayashi, A., Tada, N., Suzuki, M., Hirayoshi, K., Hosokawa, N. and Nagata, K. (1999) Separate cis-acting DNA elements control cell type- and tissue-specific expression of collagen binding molecular chaperone HSP47. J. Biol. Chem. 274: 35703-35710.
主要招待講演
Hirata, H. Screening of motor mutants in the Kuwada lab. John Kuwada’s Retirement Celebration. オンラインZoom開催。2020年12月11日。(退官記念講演会招待講演)
平田普三。ゼブラフィッシュが環境に適応して行動を変化させる分子メカニズム。日本動物学会第91回大会。2020年9月4日。(学会オンライン招待講演)
平田普三。ゼブラフィッシュを用いた骨格筋の形成・維持の研究およびその破綻による疾患。第74回日本体力医学会大会。つくば国際会議場(つくば)。2019年9月20日。(学会シンポジウム招待講演)
平田普三。動物の行動変化のメカニズム。第183回細胞生物学セミナー。京都産業大学総合生命科学部(京都)。2019年3月13日。(セミナー招待講演)
平田普三。本研究所の目指す明るく豊かな高齢化社会。青山学院大学ジェロントロジー研究所キックオフシンポジウム。本多記念国際会議場(東京)。2018年9月23日。(シンポジウム基調講演)
平田普三。ゼブラフィッシュを用いたカルシウム動態制御と筋疾患の研究。第4回日本筋学会学術集会。川崎医科大学医学部講堂(倉敷)。2018年8月11日。(シンポジウム招待講演)
平田普三。遺伝子から行動まで−動物が環境に適応するための制御機構。青山学院大学市民大学講座。青山学院大学相模原キャンパス(相模原)。2018年7月7日。(市民公開講座講演)
平田普三。動物の環境適応の分子メカニズム。影山龍一郎先生内藤記念科学振興賞記念および影山研20周年記念生命科学セミナー。京都ホテルオークラ(京都)。2018年4月7日。(シンポジウム招待講演)
平田普三。グリシン作動性シナプスの可塑性による動物の環境適応。次世代脳プロジェクト冬のシンポジウム 2017 新学術領域[記憶ダイナミズム][人工知能と脳科学][オシロロジー][適応回路シフト]4領域合同若手シンポジウム。一橋講堂(東京)。2017年12月18日。(シンポジウム招待講演)
Hirata, H. Plasticity of glycinergic synapses and related behaviors in zebrafish. The 25th meeting of the International Society for Neurochemistry. Cairns Convention Center. Cairns, Australia. August 24, 2015.(シンポジウム招待講演)
平田普三。電位依存性ナトリウムチャネルの輸送におけるGPIアンカータンパク生合成の重要性。第34回日本糖質学会年会。東京大学安田講堂(東京)。2015年8月2日。(シンポジウム招待講演)
Hirata, H. Plasticity and visualization of glycinergic synapse in zebrafish. The 3rd International Institute for Advanced Studies Conference of Novel Developments on the Study of Life and Biological Systems Based on Genome Engineering and Imaging Science. 国際口頭研究所(木津川)。2014年10月29日。(シンポジウム招待講演)
Hirata, H. Motor development and plasticity in zebrafish. Core-to-Core Project International Seminar “Evolution of insulin-like peptides and their function: development, growth metabolism and aging.” 東京大学中島董一郎記念ホール(東京)。2014年10月11日。(シンポジウム招待講演)
平田普三。運動システムの遺伝的プログラムと可塑性〜ゼブラフィッシュを用いた運動・行動の研究〜。第6回Neuroprotective Meeting for Young Researchers (NMYR6). シェラトン都ホテル東京(東京)。2014年10月4日。(シンポジウム招待講演)
Hirata, H. Genetic and physiological analysis of motor development in zebrafish. The Academy of Athens. Athens, Greece. July 7, 2014.(シンポジウム招待講演)
Hirata, H. Genetic analysis of motor development in zebrafish. The Neuroscience Colloquium Berlin. Charité, Berlin, Germany. July 4, 2014.(シンポジウム招待講演)
平田普三。魚の動きか分かる運動原理と人の病気。国立遺伝学研究所一般公開。国立遺伝学研究所講堂(三島)。2014年4月5日。(市民公開講座講演)
平田普三。ゼブラフィッシュの動きにおけるグリシン作動性シナプスの重要性。第20回関西小型魚類研究会定例会。理化学研究所・生命システム研究センター大会議室(大阪)。2014年1月24日。(シンポジウム招待講演)
Hirata, H. Formation of glycinergic synapse in zebrafish. The 6th Asia Oceania Zebrafish Meeting. Hong Kong University of Science and Technology. Hong Kong, China. January 21, 2014.(シンポジウム招待講演)
平田普三。グリシン作動性シナプス可塑性の動作原理と生理的意義。国立遺伝学研究所研究会「哺乳類脳の機能的神経回路の構築メカニズム」。国立遺伝学研究所講堂(三島)。2013年12月20日。(シンポジウム招待講演)
平田普三。発生期のグリシン作動性シナプスの活動依存的形成とその機能。熊本シンポジウム 2013。熊本大学発生医学研究所(熊本)。2013年6月25日。(シンポジウム招待講演)
Hirata, H. Glycinergic synapse in zebrafish: toward understanding of motor development. Center for Frontier Research Symposium “Exploring the Frontiers of Genetics” National Institute of Genetics (Mishima). February 27, 2013.(シンポジウム招待講演)
Hirata, H. Formation and function of glycinergic synapse in zebrafish. International Institute for Advanced Studies Research Project “Novel developments on the study of life and biological systems based on genome engineering and imaging science” The First Symposium. International Institute for Advanced Studies (Kizugawa). February 23, 2013.(シンポジウム招待講演)
平田普三。運動・行動の分子遺伝学。三重大学COE-Aシンポジウム「魚類をモデルとした生物多様性と次世代型ポストゲノム教育研究拠点」。三重大学(津)。2011年12月6日。(シンポジウム招待講演)。
Hirata, H. Functional development of muscle in zebrafish early motility. Vollume Institute Seminar, Oregon Health and Science University, Portland. November 11, 2011.(シンポジウム招待講演)。
平田普三。ゼブラフィッシュの運動発達とグリシン作動性シナプスの形成。第571回北里医学会招待学術講演会。北里大学(相模原)。2011年10月3日。(シンポジウム招待講演)。
平田普三。運動システムの発達における神経系と筋の分化・形成。第84回日本生化学会大会。京都国際会館(京都)。2011年9月21日。(学会奨励賞受賞講演)。
Hirata, H. Genetic analysis of glycinergic synapse formation in zebrafish. Zentrum für Molekulare Neurobiologie Seminar. Zentrum für Molekulare Neurobiologie Hamburg, Hamburg, Germany. July 11, 2011.(シンポジウム招待講演)。
Hirata, H. Genetic analysis of activity-dependent glycinergic synapse formation in zebrafish. Pharmacology Seminar. The School of Pharmacy, University of London, London. July 4, 2011.(シンポジウム招待講演)。
Hirata, H. Genetic analysis of glycinergic synapse in zebrafish. Molecular, Cellular and Developmental Biology Seminar. Waggoner Hall, University of Michigan. November 11, 2010.(シンポジウム招待講演)。
Hirata, H. Genetic and physiological analysis of motor development in zebrafish. Département de Pathologie et Biologie Cellulaire Séminaire Spécial. Université de Montréal, Canada. June 21, 2010.(シンポジウム招待講演)。
Hirata, H. Genetic and physiological analysis of motor development in zebrafish, 遺伝研シンポジウム“Frontiers in Genetics 2010”。国立遺伝学研究所講堂(三島)。2010年4月9日。(シンポジウム招待講演)
平田普三。Rohon-Beardニューロンの異常による逃避運動の欠如。2009 NIG Zebrafish Meeting. 国立遺伝学研究所(三島)。2009年3月19日。(シンポジウム招待講演)
Hirata, H. Zebrafish locomotion and swimming: contribution of fast and slow muscle. MCDB Neuro Meeting. University of Michigan, USA. June 30, 2008.(シンポジウム招待講演)。
平田普三。サカナの異常から見えてくる人の病気。第41回日本発生生物学会(ISDB共催)市民公開講座「発生生物学から見た生物の世界」。徳島県郷土文化会館(徳島)。2008年5月31日(市民公開講座講演)。
平田普三。小型魚類を用いた筋疾患モデル研究。宇宙基礎医学生物学研究に用いるべき最適なモデル生物に関するワークショップ「第3回:筋骨格系の実験に向けたモデル生物」。東京ウィメンズプラザ(東京)。2008年1月11日。(シンポジウム招待講演)
平田普三。ゼブラフィッシュを用いた運動の研究。第42回脳の医学・生物学研究会。サマニアンホール(名古屋)。2007年2月3日。(シンポジウム招待講演)
Hirata, H. Genetic analysis of zebrafish locomotion. 日本分子生物学会2006フォーラム「分子生物学の未来」。名古屋国際会議場(名古屋)。2006年12月8日。(シンポジウム講演)
Hirata, H. bandoneon, an instrument for rhythm, encodes a glycine receptor beta subunit. 第11回小型魚類研究会。自然科学研究機構岡崎コンファレンスセンター(岡崎)。2005年9月30日。(シンポジウム招待講演)
書籍出版
ゼブラフィッシュ実験ガイド。平田普三(編)。朝倉書店ISBN: 9784254171730. 2020年11月1 6日。
Zebrafish, Medaka, and Other Small Fishes – New Model Animals in Biology, Medicine, and Beyond. Springer. Edited by Hirata, H. and Iida, A. ISBN: 9789811318795. 2018年10月25日。
その他(メディア出演等)
2019年11月16日:NHK 有吉のお金発見 突撃!カネオくん 激辛ブームのお金の秘密
2019年11月13日:毎日新聞web 青山学院大学理工学部化学・生命科学科平田普三教授の研究グループが、運動能力が親から子に遺伝することを解明
2019年11月13日:エキサイトニュース 青山学院大学理工学部化学・生命科学科平田普三教授の研究グループが、運動能力が親から子に遺伝することを解明
2019年10月3日〜2019年11月30日 エフエムさがみで脳科学の研究宣伝
2019年11月13日:Digital PR Platform 青山学院大学理工学部化学・生命科学科 平田普三教授の研究グループが、運動能力が親から子に遺伝することを解明
2019年11月8日:Digital PR Platform 青山学院大学理工学部化学・生命科学科 平田普三教授らが、動物が行動を変える分子メカニズムを解明
2019年6月18日:毎日小学生新聞 疑問氷解 運動神経って何?目に見える?
2019年2月28日:読売新聞 研究最前線 老化の謎 熱帯魚で解明へ
2018年10月17日:産経新聞 「老い」総合的に研究「ジェロントロジー」紹介
2017年7月2日:日本テレビ 所さんの目がテン!第1382回ミステリージャーニー・福井の科学
2012年7月10日:毎日新聞 スポーツの科学3:練習重ねれば「運動神経」改善